Are you eager to learn how native Japanese speakers converse? Tired of listening to slow-paced Japanese sentences in class? Our podcast is... more
近々(ちかぢか)日本(にほん)の会社(かいしゃ)の面接(めんせつ)を受(う)けるという生徒(せいと)さんからアドバイスはないですか?と聞(き)かれました。「おじさん」はインドネシアでも日本(にほん)でも面接(めんせつ)を担当(たんとう)したことがあるので、日本(にほん)の面接(めんせつ)ではどんなことを気(き)をつけた方(ほう)がいいのか、日本(にほん)のビジネスマナー、面接(めんせつ)での質問内容(しつもんないよう)についても聞(き)いてみました。これから面接(めんせつ)を受(う)ける人(ひと)はぜひ参考(さんこう)にしてみてください。One of my students, who will soon have a job interview with a Japanese company, asked me if I had... more
今回(こんかい)からおじさんとのポッドキャストになります。まだ上手(うま)く進行(しんこう)できないおじさんですが、ご了承(りょうしょう)ください。以前(いぜん)、とらくんとやったオーストラリアの高校生(こうこうせい)の教科書(きょうかしょ)の問題(もんだい)、カジュアルな日本語(にほんご)を敬語(けいご)にするというドリルをおじさんとやってみました。長年(ながねん)日本(にほん)の会社(かいしゃ)で働(はたら)いているおじさんは、いわばビジネス会話(かいわ)のエキスパートです。実際(じっさい)に使(つか)われているビジネス敬語(けいご)を教(おし)えてもらいました!Starting with this episode, the podcast will be with Ojisan.He’s not quite good at hosting yet, so we appreciate your... more
今回(こんかい)のエピソードはとらくんが活動休止(かつどうきゅうし)となる前(まえ)の最終回(さいしゅうかい)となります。マレーシアでの生活(せいかつ)が落(お)ち着(つ)くまではおじさんが代打(だいだ)となります。長(なが)い間(あいだ)親子(おやこ)のポッドキャストを聞(き)いていただきありがとうございました。状況(じょうきょう)によりまた再開(さいかい)できると思(おも)いますので、それまではおじさんとのポッドキャストをお楽(たの)しみください。活動休止前(かつどうきゅうしまえ)の今回(こんかい)は「外国人(がいこくじん)が日本(にほん)に来(く)る理由(りゆう)」について考(かんが)えてみました。観光(かんこう)だけでなく、日本(にほん)に移住(いじゅう)したいという外国人(がいこくじん)の声(こえ)もよく聞(き)きます。外国(がいこく)から見(み)た日本(にほん)の魅力(みりょく)について改(あらた)めて考(かんが)えてみました。This episode is the final one before Tora takes a break from the podcast. Until he settles into his new... more
日本語(にほんご)は「です・ます」の丁寧形(ていねいけい)以外(いがい)にも会話(かいわ)の普通形(ふつうけい)、ビジネスで使(つか)う尊敬語(そんけいご)など大体(だいたい)大(おお)きく分(わ)けて3つのスタイルがあり、勉強(べんきょう)しているみなさんにとっては本当(ほんとう)に難(むずか)しい言語(げんご)だと思(おも)います。今回(こんかい)、またオーストラリアの高校生(こうこうせい)の使(つか)っている教科書(きょうかしょ)から、普通形(ふつうけい)から敬語(けいご)、敬語(けいご)から普通形(ふつうけい)にする、というドリルがあったので、ネイティブがやるとどうなるかやってみました。特(とく)に普通形(ふつうけい)に関(かん)しては、仲(なか)のいい友達(ともだち)と話(はな)すトーンでやると方言(ほうげん)が出(で)てしまい、メチャクチャになってしまいましたが、愛知(あいち)の人(ひと)はこんな話(はな)し方(かた)をするんだ、と参考(さんこう)にしてください。笑Japanese has roughly three major styles: the polite desu/masu form, the casual form used in conversation, and honorific language used... more
オーストラリアの生徒(せいと)さんが選挙(せんきょ)のお手伝(てつだ)いをしているということから、オーストラリアの選挙(せんきょ)のやり方(かた)を知(し)りました。日本(にほん)とは投票(とうひょう)の仕方(しかた)が全然(ぜんぜん)違(ちが)うことに驚(おどろ)きました。そこで、今回(こんかい)は世界(せかい)の選挙事情(せんきょじじょう)について調(しら)べてみました。投票(とうひょう)の仕方(しかた)はその国(くに)それぞれに違(ちが)いがあり、とても興味深(きょうみぶか)いです。みなさんの国(くに)ではどんな風(ふう)に投票(とうひょう)しますか?日本(にほん)と同(おな)じですか?それとも全(まった)く違(ちが)いますか?よかったらコメント欄(らん)で教(おし)えてください。I learned about how elections work in Australia after one of my students there helped out during an election. I... more
長島(ながしま)スパーランドや、大阪(おおさか)万博(ばんぱく)に引(ひ)き続(つづ)き、今回(こんかい)は日本(にほん)で最(もっと)も人気(にんき)のある東京(とうきょう)ディズニーランドの人気(にんき)アトラクションのランキングについて話(はな)しました。ディズニーランドは、長島(ながしま)スパーランドやUSJと比(くら)べるとジェットコースターより来(き)た人(ひと)が楽(たの)しめる雰囲気(ふんいき)を重視(じゅうし)したテーマパークで、人気(にんき)アトラクションも私(わたし)たちの想像(そうぞう)とは全(まった)く違(ちが)ったものがランクインしていました。みなさんはどのアトラクションが人気(にんき)だと思(おも)いますか?想像(そうぞう)しながら聞(き)いてみてください。Following our episodes on Nagashima Spa Land and the Osaka Expo, this time we talked about the ranking of the... more
今回は 先生(せんせい)を している 友達(ともだち)の「職業病(しょくぎょうびょう)」に 始(はじ)まり、大学生活(だいがくせいかつ)の 話(はなし)、それから 大阪(おおさか)で 始(はじ)まった 万博(ばんぱく)の 話(はなし)を しました。大阪万博(おおさかばんぱく)の 話(はなし)を メインに したかったのですが、その他(そのた)の 話(はなし)で 盛(も)り上(あ)がって しまい、万博(ばんぱく)の 話(はなし)は あまり できていません。まだ 始(はじ)まった ばかりで 情報(じょうほう)も 少(すく)ないので、分(わ)かり次第(しだい) 随時(ずいじ)アップデート していきたいと 思(おも)います。This time, we started with a story about a “professional habit” of my friend who works as a teacher, then... more
ジェットコースターは好(す)きですか?三重県(みえけん)にある長島(ながしま)スパーランドという遊園地(ゆうえんち)、富士山(ふじさん)の近(ちか)くにある富士急(ふじきゅう)ハイランドという遊園地(ゆうえんち)は日本(にほん)でもトップ2の怖(こわ)いジェットコースターばかりある遊園地(ゆうえんち)です。今回(こんかい)は三重県(みえけん)の長島(ながしま)スパーランドに限定(げんてい)して、そのジェットコースターの人気(にんき)ランキングについて話(はな)しました。ちょっと海外(かいがい)の皆(みな)さんには馴染(なじ)みのない遊園地(ゆうえんち)ですが、観光客(かんこうきゃく)に人気(にんき)のディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンよりも、怖(こわ)いジェットコースターを体験(たいけん)したい場合(ばあい)はおすすめです。名古屋(なごや)から簡単(かんたん)に行(い)けるので、よかったら日本(にほん)に来(き)た際(さい)は行(い)ってみてください。Do you like roller coasters?There are two amusement parks in Japan famous for having the scariest roller coasters: Nagashima Spa... more
来月(らいげつ)からとらがマレーシアに行(い)くため、ポッドキャストが2人(ふたり)でできなくなってしまいます。そこでとらの代打(だいだ)として、とらのお父(とう)さん「インドネシアおじさん」を考(かんが)えています。今回(こんかい)はとらが都合(つごう)が悪(わる)く収録(しゅうろく)できなかったため、急遽(きゅうきょ)インドネシアおじさんと収録(しゅうろく)し、その出来栄(できば)えを試(ため)してみました。トピックとして、自動車業界(じどうしゃぎょうかい)で働(はたら)く人(ひと)としてトランプ大統領(だいとうりょう)の自動車関税(じどうしゃかんぜい)をどう考(かんが)えているのかを聞(き)いてみましたが、想像(そうぞう)していたのとは少(すこ)し違(ちが)う回答(かいとう)が来(き)ました。初(はじ)めての収録(しゅうろく)なので、あまり上手(じょうず)に話(はな)せていないかもしれませんが、「おじさん」の感想(かんそう)などあればぜひぜひお待(ま)ちしております!Since Tora will be going to Malaysia next month, we won’t be able to record the podcast together for a... more
最近(さいきん)見(み)たテレビ番組(ばんぐみ)で、最新(さいしん)の家電(かでん)を紹介(しょうかい)していました。スマート家電(かでん)と呼(よ)ばれるロボット掃除機(そうじき)のルンバや、スティック型(がた)の掃除機(そうじき)だけでなく、炊飯器(すいはんき)などもAIを搭載(とうさい)しどんどん進化(しんか)しているようです。掃除機(そうじき)にそんなに興味(きょうみ)のなかった私(わたし)でも、ちょっと買(か)ってみたいと思(おも)うほど魅力的(みりょくてき)でした。皆(みな)さんの国(くに)ではどんなスマート家電(かでん)がありますか。AIなどを利用(りよう)してどのように進化(しんか)していますか?良(よ)かったら教(おし)えてください。On a TV show I watched recently, they introduced the latest home appliances.Not only robot vacuum cleaners like the Roomba... more